



今回はその一つ、光会館でしたが映画のワンシーンのようでした。
北木島の金風呂港から徒歩3分位の所にありますが帰りは島の人らに見送られて島を後にしました。
私の故郷笠岡が面白くなりそうな予感がします( ^ω^ )
私は終わった後で告知動画を見たんですが映画になりそうな素敵な動画を作ってくれてて感激しました( ^ω^ )
http://youtu.be/krueFJ4DaI4
zaza avec KAWANAKA@もんしゅしゅ笠岡
zaza:vo 川瀬眞司:gt 中村尚美:ba
19時開場、19:30スタート 2セット
チャージ 3000円(1ドリンク付き)
日時
2013/05/30 (木) 19:30 ~ 22:30 東京
岡山県笠岡市笠岡5096-2
5/31(金) @second simpson(岡山市表町)
20:00 ~ 22:30
Second Simpson
岡山市表町3丁目15-15
http://www.geocities.jp/second_simpson/
ZaZa(vo) 川瀬眞司:gt 中村尚美(b)
guest:皆木秀樹(b)
始まる前に雨がザーっと降ったので中止になるかと思いましたが開催されました。
雨のお陰でクリアーに澄んだ夜空に大玉や新作、定番の花火がドーンと打ち上がり小学生以来に見る地元の花火を何とも言えない気持ちで眺めてました。
花火も近くで音と光を体感しながらライブで見るのがイイですね。心にダイレクトに響きました。
妹の名アナウンスを聞きながらひと味違う2011年夏の笠岡の花火大会に足を運んで良かったです◎


Naomi♪Nakamura
審査員のブースがあったので各団体が踊りを競うものみたいでした。
今までどっぷり大阪に居て地元のお祭の事もよく知らなかったので出掛けて行くのがとても新鮮でした。
屋台も沢山出ていましたが、大阪と比較すると値段設定がキュートです。
かき氷は一杯200円でミルクはサービスしてくれるそうです。
しかも味は9種類もありました。
クレープは300円等です。
リーズナブルですよね◎
よっちゃれの踊りの中で傘を被って色合の美しい浴衣でそろえて踊っている団体が一際目を惹きました。
最後尾で踊っていたのは私が小学~中学の間に習っていた日本舞踊(藤間流)のお師匠さんでした。
今なお凛としていて、踊る姿もカッコ良くて、思わず沿道を付いて歩いてしまいました。(先生は気付いてないですが)
思いがけない再会で懐かしく、ずっと踊りの指導にあたってはる事に少々感動してしまいました。
今月7/30は笠岡の花火大会です。
私の妹が司会をするそうで、それにも足を運んでみる予定です。




学園時代の同級生、先輩、教頭先生、そしてジャズファンの方々に来て頂きました。
卒業して早、十数年。月日の経つのは早いですし、永く連絡取ってない人達との再会でしたが容易にバックトゥザフューチャーできました。
ZaZa avec カフェマヌーシュでライブしましたが、過去の自分を知ってる人達の前で演奏するのは意外とドキドキものでした(^^;)
学園時代に吹奏楽部に所属していたので楽器が出来る&詳しい人がお客様の中には多かったですし…仕方がないですわ~。ライブが終わってから温かいコメントを沢山もらったので、またステキなミュージシャンを地元に連れて来てライブをしたいなあと思いました◎近い将来企画しますのでその時は宜しくお願い致しますm(_ _)m
P.S.半ば押し売りに近い形で沢山CDを買って頂いて有り難う御座いましたo(^-^)o
Naomi♪Nakamura
DATA はクリック

今年も笠岡の牡蠣食べ放題「さかえ 喰い亭」に行きました。牡蠣食べ放題の初日だったので笠岡放送(ケーブルTV)が取材に来てて、食べてる様子を録られました。田舎では私達が牡蠣を頬張る姿が流れたようです。一緒に行った〇〇さんは93個も食べてはりました。牡蠣を食べてから倉敷に移動して「無限舎」でライブしましたが私達はタウリンたっぷり補給して元気にライブしました♪個性強いお客さんに圧倒されました(笑)
Naomi♪Nakamura
▼.....DATA.....▼

新年明けましておめでとうございます♪今年もベースをベンベン弾いて頑張ります!どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
正月は実家でかなりゆっくり過ごしてます。妹とドライブに出掛けました。先ず笠岡市の小さな博物館:井笠鉄道博物館に初めて行ってみました。井笠鉄道の新山駅の駅長さんをしてた田中さんが個人で建てられたみたいですが実際に汽車の中にも座ってみましたが鉄道マニアは萌えると思います。
そこから笠岡の干拓地に移動して農作物等を運ぶ飛行場で写真を撮りました。
干拓地内を移動してると牛舎を見つけ、丑年だから牛の写真を撮る事にしました。入口らへんに子牛が10頭居てどの子をモデルにしようか?と見ていると一頭の額の模様がハートマークになってる子牛を発見しました。
外浦に移動して子供の頃親に連れられ夏休みに歩いたお遍路道を通ってみました。子供の時にはかなりキツイかったので二度とゴメンだ!と思いましたが。大人になった今もう一回位歩いてもエエかな?とか思ってます。
お腹がすいたので中村屋というラーメンのチェーン店で尾道ラーメンを食した後に妹が働いている広島県の鞆の浦辺りを散策しに行きました。
鞆の浦は宮崎駿監督の映画「崖の上のポニョ」のモデルになった地で、やはり観光客で賑わっていました。石畳の路地や古い町並み、丘のカフェ、海に浮かぶ舟、常夜燈。波の音を聞きながら海の中を覗いて見るとポニョが顔を出してきそうな気がします。作品を作られた時はもっと静かな港町で物語に近い雰囲気がしてたんでしょうね。お土産に薬草成分の入った保命酒とその酒粕を買いました。
そして妹の働いている旅館&カフェ「いろは」のカフェでお芋のシフォンケーキとコーヒーのセットを注文しましたがシフォンケーキはしっとりしてて絶品でした!店に入った時に気がついていましたが…BGMにはカフェマヌーシュのデカラージュを流してくれてました(照)♪イイお店です!こちらのお店は宮崎駿さんがデザインしはったそうで直筆デザイン画も飾ってました。
久し振りに妹と一緒に過ごしましたが地元の良さを再認識した一日になりました。
Naomi♪Nakamura


演奏は天気なら屋外、雨天なら屋内だったのですが降水確率30%のビミョーな天気で屋外にテントの屋根を設営してくれていて、そこでの演奏でした。
演奏場所の前はタイヤキの屋台と串焼きの屋台で扇風機でこっちに風が送られてくるのですが、美味しそうな匂いやら、鉄板なんかの熱風やらでむちゃくちゃ暑かったですが、イイ思い出になりました(^-^)
サテライト笠岡で私の妹が働いているので呼んでもらったのですが、やはり地元で演奏出来る事は他の何処の土地よりも嬉しいです!
岡山で演奏する機会が増えてきたのですが、メンバーの関西のミュージシャンは皆「いい所で育ったんやね。」と言うてくれます。自然がいっぱいで海の幸、山の幸がいっぱいのイイ所ですよね岡山って!
岡山と言えば、私はまだ行った事がないのですが、最近私の友達が数人 岡山の「直島」を訪れています。アーティストが製作活動に専念できる島とかで、日本よりも海外で有名な島で今年中に一度訪れてみようと思っています。演奏で行けたら一石二鳥なんだけどなァ…なんて(心の呟きでした)
宜しかったら岡山繋がりで演奏で呼んで頂けたらとっても嬉しいです(^-^)